有趣的日语歇后语

有趣的日语歇后语 前文 后文 かけことば→こころ

阿Q挨打 忘得快 阿Qはどつかれても→すぐ忘れる

爱克斯光照人 看透了你 X線で人を照らす→君の心底見え透いている

八十岁考状元 人老心不老 80になってなお科挙の試験を受ける→年はとっても気持ちは若い

八仙过海 各显其能 8仙人(日本では七福神)が海を渡る→それぞれが腕前を競う 巴掌穿鞋 行不通 手の平で靴をはく→通らない→実行できない

拔苗助长 好心办坏事 はやく大きくなれと苗を引っ張って抜いてしまう→恩がかえって仇になる。よかれと思ってしたことなのに

霸王别姬 无可奈何 覇王?虞美人との別離→いかんともなしがたし

班门弄斧 充内行(=献丑) 専門家の前で芸を披露する→釈迦に説法(=お粗末ながら) 半路出家 从头学起 中途から出家する→頭(剃髪)から勉強する

薄冰上走路 提心吊胆 薄氷の上を歩く→おっかなびっくり。びくびくもの

背水作战 不留后路 背水の陣→後がない

闭着眼睛趟河 听天由命 目を閉じて川を渡る→運を天にまかせる

病入膏肓 不可救药(没法治) 病膏肓に入る→救いようがない。つける薬がない 菜刀切豆腐 不费劲 包丁で豆腐を切る→力は要らない

敞开窗子 说亮话 窓を全開して→何もかも率直に話をする

城门失火 池鱼遭殃(殃及池鱼) 城門の火事→池の魚がとばっちり

吃不了 兜着走 食べきれない→包んで持ってかえる

出头的钉子 先挨打 頭の出た釘→最初に打たれる

初生的牛犊 不怕虎 生まれたばかりの子牛→怖いもの知らず

春天的蜜蜂 闲不住 春のミツバチ→暇になることがない

打鱼的翻了船 倾家荡产 漁師が船を引っくり返す→家財を傾ける。破産する

大姑娘上轿 明里哭,暗里笑 オールドミスの嫁入り→上っ面は涙、内心はほくそえみ 大海捞针 难 大海原で針さがし→難しい

大年初一吃饺子 没外人 正月元旦に餃子を食べる→内輪のものばかり

蛋打鸡飞 一场空 卵は割るし鶏には逃げられる→あぶはち捕らず

刀子嘴豆腐心 嘴硬心软(口恶心善) 鋭い口ぶり豆腐の心→口は悪いが心根は暖か 得陇望蜀 贪心不足 隴を得て蜀を望む→欲張りすぎ

滴水穿石 不是一日之功 一滴一滴の水滴が石を穿つ→一日の功にあらず

丢了西瓜捡芝麻 因小失大 西瓜を捨てて胡麻を拾う→小事の為に大事を失う 冬天的笋子 出不了头 冬場の竹の子→頭角を表わせない

断了线的风筝 身不由己(无牵无挂) 糸の切れた凧→体が思うに任せない(全くの勝手気まま) 对牛弹琴 白费劲 牛に琴を弾いて聞かせる(馬

の耳に念仏)→無駄骨折り

放出笼的鸟儿 远走高飞 籠から飛び立った鳥→手元から空高く飛び去る

放虎归山 后患无穷 虎を放って山に返す→今後の災い尽きることなし

风前蜡烛 不长久 風前のともしび→長くはもたない

有趣的日语歇后语 前文 后文 かけことば→こころ

阿Q挨打 忘得快 阿Qはどつかれても→すぐ忘れる

爱克斯光照人 看透了你 X線で人を照らす→君の心底見え透いている

八十岁考状元 人老心不老 80になってなお科挙の試験を受ける→年はとっても気持ちは若い

八仙过海 各显其能 8仙人(日本では七福神)が海を渡る→それぞれが腕前を競う 巴掌穿鞋 行不通 手の平で靴をはく→通らない→実行できない

拔苗助长 好心办坏事 はやく大きくなれと苗を引っ張って抜いてしまう→恩がかえって仇になる。よかれと思ってしたことなのに

霸王别姬 无可奈何 覇王?虞美人との別離→いかんともなしがたし

班门弄斧 充内行(=献丑) 専門家の前で芸を披露する→釈迦に説法(=お粗末ながら) 半路出家 从头学起 中途から出家する→頭(剃髪)から勉強する

薄冰上走路 提心吊胆 薄氷の上を歩く→おっかなびっくり。びくびくもの

背水作战 不留后路 背水の陣→後がない

闭着眼睛趟河 听天由命 目を閉じて川を渡る→運を天にまかせる

病入膏肓 不可救药(没法治) 病膏肓に入る→救いようがない。つける薬がない 菜刀切豆腐 不费劲 包丁で豆腐を切る→力は要らない

敞开窗子 说亮话 窓を全開して→何もかも率直に話をする

城门失火 池鱼遭殃(殃及池鱼) 城門の火事→池の魚がとばっちり

吃不了 兜着走 食べきれない→包んで持ってかえる

出头的钉子 先挨打 頭の出た釘→最初に打たれる

初生的牛犊 不怕虎 生まれたばかりの子牛→怖いもの知らず

春天的蜜蜂 闲不住 春のミツバチ→暇になることがない

打鱼的翻了船 倾家荡产 漁師が船を引っくり返す→家財を傾ける。破産する

大姑娘上轿 明里哭,暗里笑 オールドミスの嫁入り→上っ面は涙、内心はほくそえみ 大海捞针 难 大海原で針さがし→難しい

大年初一吃饺子 没外人 正月元旦に餃子を食べる→内輪のものばかり

蛋打鸡飞 一场空 卵は割るし鶏には逃げられる→あぶはち捕らず

刀子嘴豆腐心 嘴硬心软(口恶心善) 鋭い口ぶり豆腐の心→口は悪いが心根は暖か 得陇望蜀 贪心不足 隴を得て蜀を望む→欲張りすぎ

滴水穿石 不是一日之功 一滴一滴の水滴が石を穿つ→一日の功にあらず

丢了西瓜捡芝麻 因小失大 西瓜を捨てて胡麻を拾う→小事の為に大事を失う 冬天的笋子 出不了头 冬場の竹の子→頭角を表わせない

断了线的风筝 身不由己(无牵无挂) 糸の切れた凧→体が思うに任せない(全くの勝手気まま) 对牛弹琴 白费劲 牛に琴を弾いて聞かせる(馬

の耳に念仏)→無駄骨折り

放出笼的鸟儿 远走高飞 籠から飛び立った鳥→手元から空高く飛び去る

放虎归山 后患无穷 虎を放って山に返す→今後の災い尽きることなし

风前蜡烛 不长久 風前のともしび→長くはもたない


相关内容

  • 日汉实用翻译
  • 实用日本语(050221)专业(独立本科段) 黑 龙 江 省 高 等 教 育 自 学 考 试 日汉实用翻译考试大纲 课程代码(3422) 黑龙江省高等教育自学考试委员会办公室编印 二○○九年四月 目录 Ⅰ.课程性质和学习目的 Ⅱ.课程内容与考核目标 第一课 绪论------------------- ...

  • 浅析文化差异中的直译与意译_以几个惯用语的翻译为例_梁丽平
  • 浅析文化差异中的直译与意译 --以几个惯用语的翻译为例 广西大学外国语学院梁丽平广西大学商学院叶维章 [摘要]翻译之始便有直译与意译这两种不同的译法,东晋前秦时代的道安主张直译,同时代的鸠摩罗什主张意译:鲁迅主张直译而林纾主张意译.笔者以几个惯用语的翻译实例,并结合日中的习惯表达.思维方式及文化背景 ...

  • 浅谈日语中有趣的语言现象
  • 浅谈日语中有趣的语言现象 青岛边检站张玲 一. 概述日语袁全称日本语袁是日本国的官方语言遥语言系属有争议袁有人认为可划入阿尔泰语系袁也有日本学者认为是孤立语言或日本语系遥它是一种胶着语,而书写体系中存在很多借用的汉字遥日语有两套表音符号院平假名和片假名袁同时也可以使用罗马字书写成拉丁字母遥日常生活多 ...

  • 有趣歇后语汇编_0
  • 有趣歇后语汇编 丫鬟抱孩子------人家的 鸭子走路------大摇大摆 鸭子浮水------上松下紧 鸭子上门槛------里外乱咄 鸭子下水------嘴上前 鸭子下河滩------呱呱叫 鸭子下冻田------难插翅 鸭子死了------嘴还硬 鸭子吃菠菜------连根几铲 鸭子背上泼水- ...

  • 有趣的汉字教案
  • <有趣的汉字>导入课教学设计 教学目标: 1.认识10个生字. 2.学生能够认真阅读提供的相关阅读材料,从中受到启发,并能从学生实际出发,选择专题,制订活动计划. 3.通过了解字谜.谐音的特点,体会汉字文化的丰富有趣.初步了解汉字的起源,引发学生对汉字的兴趣. 教学过程: 第一步:导入激 ...

  • [有趣的汉字]教学设计
  • <有趣的汉字>教学设计 教学目标: 知识与能力:通过学习使学生初步了解汉字的谐音特点,字谜种类及猜谜方法,体会汉字文化的丰富有趣,增强学生对汉字的兴趣. 过程与方法:培养学生小组合作及搜集整理材料的能力,在活动中丰富学生的感受和体验. 情感态度与价值观:初步唤起学生对汉字的赞美之意,以及 ...

  • 人教版五上语文第五单元教案
  • 第 五 单元 <综合性学习:遨游汉字王国>教学设计 ◆教学内容 第五单元主题是"遨游汉字王国". <有趣的汉字>主要是让学生认识汉字的造字规律和方法.汉字之趣,趣在她的音.形.义,趣在她独特而有意味的表现方式.作为对客观世界和主观世界的一种表现方式,汉字其 ...

  • 书法欣赏手抄报_有趣的歇后语
  • 书法欣赏手抄报_有趣的歇后语有趣的歇后语手抄报资料笛子独奏--自吹地老鼠跑江 南--走路不少,见天不多地上的影子--你走他也走地头蛇,母老虎--不是好惹的地道 里卖门神--看出来的好活(画)儿地里的罗卜--上清(青)下不清(青)地上跳到席上 一一不足为奇地上的蚂蚁一数不清地上的砖头--踢一踢,动一动 ...

  • 有趣的汉字 (学生版)
  • 五年级语文上册第五单元综合性学习教学预案(学生版) 五( )班 姓名 家长签名 综合性学习:遨游汉字王国 教学目标 1.学生能从总体上明确综合性学习的要求,了解综合性学习的 特点,为小学高年级综合性学习打下良好的基础. 2.学生能够认真阅读教材提供的阅读材料,从中受到启发,搜 集到更多体现汉字神奇. ...